ChatGPTは登録必須に?アカウントなしで使えるDuck.aiの使い方

  • URLをコピーしました!
目次

アカウントなしで使えるAIチャットはある?

「ChatGPTを使ってみたいけど、アカウント登録が面倒…」と思う方もいるのではないでしょうか。
実は、現在のChatGPTはアカウント登録が必須となっており、以前のようにログインなしで体験することはできません。

では、アカウントなしで使えるAIチャットは存在するのでしょうか?

答えは「はい」。その代表例が Duck.ai(DuckDuckGo AI Chat) です。

※追記:現在はGoogleのGeminiも、一部はアカウント不要で試せます。ただし履歴保存などはログインが必要です。


Duck.aiとは?

Duck.aiは、検索エンジンDuckDuckGoが提供するAIチャットサービスです。
最大の特徴は、アカウント不要・匿名で使える という点です。

  • 登録なしで今すぐ利用可能
  • 利用できるAIモデルは複数(GPT-4o mini、Claude 3 Haiku、Llama 3.3、Mistral Small 3など)
  • ユーザーのIPアドレスはDuckDuckGoが匿名化(AI提供元に直接伝わらない)
  • 会話履歴はクラウド保存されず、端末ローカルに保存

プライバシーを重視したい方に特におすすめのAIチャットです。


Duck.aiの始め方(PC・スマホ共通)

  1. ブラウザで https://duck.ai/ にアクセス
  2. ログイン不要でそのまま質問を入力可能
  3. 複数のモデルから選んで会話開始

※日本語にも対応しているので、英語が苦手な方でも安心して利用できます。


Duck.aiの注意点

便利なDuck.aiですが、制限もあります。

  • リアルタイム情報(ニュース、天気、株価など)は取得不可
  • 専門的な分野(医療・法律・金融など)での利用は推奨されない
  • チャット履歴はクラウドに保存されないため、過去のやり取りを別端末から確認できない

このように「匿名性」と「気軽さ」を優先した設計になっています。


ChatGPTとの違い(補足)

  • ChatGPT:現在はアカウント登録必須。履歴保存や同期、最新モデルの利用が可能。有料版(ChatGPT Plus)も提供。
  • Duck.ai:アカウント不要で利用可能。履歴保存はローカルのみ。複数モデルを無料で試せる。

つまり、「すぐに試したい」「匿名で安心して使いたい」ならDuck.ai、日常的に本格活用したいならChatGPT という使い分けが現実的です。


まとめ

  • ChatGPTは現在、利用に アカウント登録が必須
  • 一方、Duck.aiは アカウントなし・匿名で今すぐ使えるAIチャット
  • Duck.aiは複数モデルを試せ、プライバシーを守りながら気軽に利用可能
  • 本格利用や高度な機能を求めるならChatGPT、匿名でサクッと試したいならDuck.aiがおすすめ

まずはDuck.aiで気軽にAI体験を始めてみましょう!

関連リンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

IT関連の仕事をしています。
実際にAIや便利ツールを試した体験をもとに、
日常や仕事を少しラクにする方法を発信中です。

目次